胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)について
胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、口や鼻からスコープを挿入して食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。スコープには高画質の小型カメラとLEDライトが装備されており、微細な病変も発見可能です。また、必要に応じて組織を採取して病理検査を行うこともできます。胃カメラ検査は、患者様の負担を軽減するための配慮がなされており、安心して受診いただけます。
胃カメラ検査とバリウム検査の違い
検査方法 | 特徴 | 利点 | 欠点 |
バリウム検査 | バリウムを服用し、体を回転させて胃の粘膜全体にバリウムを付着させ、レントゲン撮影で異常を検出します。 | 非侵襲的で、スコープを体内に挿入する必要がありません。 |
異常が発見された場合、追加で胃カメラ検査が必要になることがあり、放射線を使用するため頻繁な検査は推奨されません。 |
---|---|---|---|
胃カメラ検査 | スコープを口や鼻から挿入し、上部消化管の粘膜を直接観察します。 |
粘膜を直接観察でき、小さな病変も見つけやすく、必要に応じて組織採取や病変の切除が可能です。 | スコープ挿入により一時的な不快感が伴うことがあり、鎮静剤を使用する場合は検査後に一定時間の休息が必要です。 |
当院の胃カメラ検査の特徴
特徴1 専門医による胃カメラ検査
当院の胃カメラ検査は、内視鏡の専門医が担当します。高度な技術を持つ専門医が、短時間で緻密な検査を行います。最新の内視鏡システムを導入しており、精度の高い診断を提供しています。専門医は豊富な経験を持ち、患者様の苦痛や不快感を最小限に抑えるため、細部にまで配慮した丁寧な検査を心がけています。
特徴2 経口・経鼻のどちらかをお選びいただけます
当院では、内視鏡スコープの挿入方法として経口・経鼻のどちらかを選択いただけます。嘔吐感を抑えて楽に検査を受けたい方には、鼻からの極細径スコープ挿入をお勧めします。一方、口からの挿入では、より詳細な検査画像を得ることが可能です。どちらの方法を選んでも、不快感を軽減し、適切な処置を行います。
特徴3 鎮静剤を使用した検査
経口の場合、検査に不安がある方や苦手意識がある方には、鎮静剤を使用することも可能です。鎮静剤を用いることで、眠っているような状態でリラックスしながら検査を受けることができます。
特徴4 最新鋭の『EVIS EXERA III』を導入
当院では、最新鋭の内視鏡システム『EVIS EXERA III』を導入しています。
大学病院レベルの最新デジタル内視鏡とハイビジョンモニターを使用し、精度の高い内視鏡検査を行っています。オリンパス社の内視鏡スコープは、観察性能だけでなく、腸に優しいという点でも大幅に向上しています。
特徴5 初診当日の即日胃カメラ検査も可能
症状の緊急性に応じて、初診日当日でも最後の食事時間や検査枠の空きなどの条件をクリアすれば胃カメラ検査を受けていただけます。
特徴6 胃カメラと大腸カメラの同日検査
40歳を過ぎると胃がんや大腸がんのリスクが高まりますが、忙しい日常の中で何度も検査に通うのは難しいものです。当院では、同日に胃カメラと大腸カメラの両方の検査を受けることが可能です。「同日の検査を希望する」という方は、ご相談いただければ医師が可能かどうかを判断いたします。
特徴7 土曜の胃カメラ検査可能
平日は仕事や家事で忙しく時間が取れない方のために、当院では土曜日にも胃カメラ検査を行っています。お気軽にお問い合わせください。
胃カメラ検査を受けるタイミング
胃がんは初期段階では自覚症状がほとんどなく、早期発見が難しい病気です。しかし、早期発見と治療によって完治が可能な疾患でもあります。胃がんは日本の死亡原因の上位に位置しており、そのリスクを低減するためには定期的な胃カメラ検査が重要です。特に、40歳を過ぎると胃がんのリスクが高まるため、定期的な検査をお勧めします。
胃カメラを早めに受けた方が良い方
40歳以上で胃カメラ検査を受けたことがない方
40歳を過ぎると胃がんのリスクが増大します。未経験の場合は早急に検査を受けましょう。
喫煙・飲酒の習慣がある方(過去にあった方も含む)
喫煙や飲酒は胃がんのリスクを高める要因です。これらの習慣がある方は定期的な検査が必要です。
親族に胃がんやピロリ菌陽性者がいる方
胃がんやピロリ菌の感染は遺伝的要因が関係することがあるため、家族歴がある方は注意が必要です。
胃の周辺に痛みや違和感がある方
胸のむかつきや胃の痛みなど、胃の不調を感じる場合は早めの検査が必要です。
胃カメラ検査の流れ
1検査前日
夕食:消化に良いものを21時までにお召し上がりください。
水分:21時以降は水分の摂取のみにしてください。お酒は控えてください。
2検査当日の朝
朝食:摂らずにご来院ください。
水分摂取:お茶や水などコップ一杯程度の水分であれば検査の2時間前までは摂取可能です。
服用中の薬:医師の指示がある場合は休薬してください。
受付時間:検査開始の30分前にはご来院ください。
3来院後
受付と問診:受付後、問診を行います。検査前に胃の泡を消す薬や麻酔などの処置を行います。鎮静剤を希望される場合は、検査前に点滴を行います。
検査:検査時間は約10分です。胃の状態を観察し、必要に応じて組織片の採取を行います。
注意事項:鎮静剤を使用された方は、当日はバイクや車・自転車の運転は避けてください。
4検査終了後
休息:鎮静剤を使用された方は、目が覚めるまで休んでいただきます。
結果説明:目が覚めた後に医師から結果の説明を行います。病理検査が必要な場合は、2週間程度で結果が出ますので、その時期に合わせて再受診の予約をお取りします。
食事と水分補給:検査後1時間程度で水分補給と食事が可能です。
検査費用
検査内容 | 1割負担の方 | 3割負担の方 |
胃カメラ検査のみ | 約2,000円(税込) | 約5,000円(税込) |
---|---|---|
胃カメラ+病理組織検査 |
約3,500円〜5,000円(税込) |
約10,000円〜13,000円(税込) |