TOPへ

血便

下血と血便について

下血や血便は消化管からの出血を示すサインです。下血とは、コールタールのような黒い血液が肛門から排出されることで、これは胃や十二指腸などの上部消化管から出血し、胃酸や消化酵素によって血液が黒く変色するためです。
一方、血便は排便時に血が付着したり、トイレが赤くなる状態を指し、主に大腸や肛門からの出血が疑われます。血液だけが排出される場合や、血液が混じった便が排出される場合もあります。大腸がんがある場合、がんと接触した便に血液が付着しますが、これは肉眼では識別できません。

そのため、便潜血検査が必要です。実際に、大腸がんの一部は便潜血検査で発見されています。大腸がん以外にも、大腸ポリープや痔が便潜血検査で見つかることがあります。大腸ポリープは、大腸がんに進展する可能性がある疾患ですが、早期に治療すればがん化を避けることが可能です。便潜血検査で陽性と判定された場合は、できるだけ速やかに大腸カメラ検査を受けることが重要です。

便の色などの状態と考えられる疾患

便の色 症状 出血が疑われる部位 疑いのある疾患
鮮紅色 下痢、腹痛、肛門痛 直腸、肛門 直腸ポリープ、直腸潰瘍、直腸がん、切れ痔、いぼ痔、潰瘍性大腸炎
茜色、暗赤色 貧血、下痢、腹痛、発熱 小腸、大腸

虚血性腸炎、感染性腸炎、小腸潰瘍、大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎、大腸憩室出血、クローン病、メッケル憩室出血

黒色タール状 胸焼け、みぞおちや腹部の痛み、貧血 食道、胃、十二指腸 食道がん、胃ポリープ、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍、十二指腸がん、食道静脈瘤破裂、逆流性食道炎

血便とストレスとの関係について

ストレスが消化管の自律神経のバランスを乱すと、過敏性腸症候群(IBS)などが引き起こされることがあります。過敏性腸症候群では、消化管に器質的な異常は見られませんが、機能的な障害が発生し、血便や激しい下痢が生じることがあります。適切な治療を受けることで、症状の改善が期待できますので、早めに医師に相談することが重要です。

検査と治療

下血や血便が見られた場合、その色や状態に応じた適切な検査と治療が求められます。鮮血便や黒赤色便の場合は主に大腸カメラ検査を行います。
この検査では、大腸ポリープや初期の大腸がんを発見し、必要に応じてその場で切除することができます。黒色タール便の場合は胃カメラ検査を実施します。胃潰瘍などの上部消化管からの出血を特定し、状態によっては止血処置を行うことが可能です。

大腸カメラ

 

大腸がん予防について

血便を伴う疾患の中で、特に注意が必要なのは大腸がんです。大腸がんによる死亡者数は増加傾向にありますが、早期発見により完治が期待できます。大腸がんの多くは、大腸ポリープから進行するため、ポリープの段階で切除することががんの予防に直結します。このため、早期の発見と治療が不可欠です。
40歳を超えると大腸がんのリスクが高まるため、無症状であっても便潜血検査を定期的にお受けください。

便潜血反応陽性になった場合

便潜血検査で陽性と判定された場合、精密検査が必要です。精密検査で最も多く見つかるのは痔で、大腸ポリープが3~4割を占めます。大腸がんの発見は非常に稀です。大腸ポリープが見つかった場合は、大腸がんになるのを防ぐためにも切除が推奨されます。当院では、日帰りの切除手術に対応しています。便潜血検査で陽性と判定されたときは、速やかにご相談ください。

便潜血陽性